リフォーム業者・ゆうきホーム株式会社の施工の様子を見ることができます
galleries3
千葉で有名な遺品整理のリフォーム業者・ゆうきホーム株式会社では、積み重なった実績がお客様の信頼の元となり、多くの口コミでご好評をいただいております。こちらの施工事例では、今までお客様からいただいた様々なご要望にお応えする様子を写真で掲載しています。例えば外壁塗装のリフォームの様子では、塗る前と塗った後での違いについてご確認いただけます。
またハウスクリーニングや原状回復工事では、キッチンや水回りなどの様子がクリーニングによってどれだけ見違えるかということを実際にご覧いただけますので、ぜひ一度ご確認ください。
- 施工事例一覧
- 原状回復工事
- ハウスクリーニング
- 防犯リフォーム 強盗防犯施工
- ユニットバス
- 畳
- 水もれ トラブル・台風被害・地震被害・水害・床下浸水 (修繕工事)
- 外壁塗装
- 害虫駆除
- エクステリア・外構・造園・園芸
- 不用品回収・遺品整理・習志野市 船橋市 八千代市

【補助金対象】二重窓 二重サッシ 断熱 防犯リフォーム 千葉 船橋市
「二重窓は防犯対策にもなる」と聞いたことはありませんか?
戸建て住宅はもちろんマンションにおいても、空き巣の侵入口として最も狙われやすいのが「窓」です。
そのため、住まいの防犯性を高めたいときは「侵入しにくい窓」にすることがポイントだと思います。
今回は、実際に二重窓施工、二重窓リフォームを承ってまいりましたのでご紹介していきたいと思います。
二重窓の設置が防犯対策として有効な理由、また、断熱、結露、防音対策として二重窓をご検討されている方、自治体からの補助金や援助金などのこともプラスアルファの利点として二重窓の防犯面をご紹介していけたらと思います。
二重窓が防犯対策として有効な理由
二重窓とは、既存の窓の内側にもう1つ窓を取り付け、文字どおり窓を二重にすることです。
警視庁が公開している「侵入窃盗の防犯対策」では、二重窓による対策は取り上げられていないものの、空き巣の実態を考えると、二重窓は空き巣が嫌がる窓だと考えられます。
二重窓が防犯対策として有効な理由は、主に次の2つです。
・窓からの侵入に時間がかかる
・視覚的な抑止力にもつながる
窓からの侵入に時間がかかる
警察庁の調査によると、戸建ての侵入犯罪の侵入口として最も多いのが「窓」になります。
ガラス破りについては対策を講じれば防ぐことが可能です。警視庁の調査によると、侵入に5分かかると約7割の侵入者が侵入を諦めるとされています。
二重窓の場合、2枚のガラスを割らなければ侵入できないため、空き巣にとってよくない状況をつくることができるのです。
また、開口部の防犯対策では「1ドア2ロック」がポイントに。1つのドアや窓に2つ以上の鍵を設置し、解錠に時間がかかる状況にすることで、空き巣が犯行を諦めるきっかけをつくります。
視覚的な抑止力にもつながる
二重窓には視覚的な抑止効果も期待できます。
空き巣は住んでいる人の生活パターンを時間をかけて監視し、狙いを定めて犯行に及びます。下見をするポイントとして必ず含まれるのが、「住宅への入りやすさ」になります。
空き巣は簡単に侵入できる住宅を狙い、侵入に時間がかかりそうな家は対象から外します。二重窓は、侵入するまでに2枚の窓を割る必要があることが見ただけでわかるため、空き巣の対象から外れやすくなるのです。
二重窓の防犯効果まとめ
現代、強盗事件が本当に流行っている為、このような防犯対策施工、防犯フィルム施工、二重サッシ、二重鍵、防犯カメラ設置、インターホンを録画機能付きや、スマホと連動するインターホンに変えるなどの 防犯リフォーム 依頼 が増加傾向にあります。
二重窓において、防犯はあくまで付加価値としての性能ではあるものの、二重窓を設置することで「侵入しにくい窓」になることは確かです。
二重窓には断熱や結露、防音対策に役立つ機能があるため、当社でもご依頼件数の多いリフォームの一つになっています。
また、二重窓の設置は補助金制度の対象になることが多く、お得にリフォームできる点もメリットです。
ゆうきホーム株式会社では施工事例も踏まえ、目的に応じた二重窓の取り付け方法をご提案しております。疑問や不安に感じることがありましたら、いつでもお気軽にお声がけください。

窓 最新面格子設置 防犯特殊ネジ 強盗防犯対策
窓 最新!面格子設置 (防犯特殊ネジ・取り外し不可) 防犯対策
面格子は意味がない?面格子はいらないとお考えの方へ!
面格子の取り付け工事を行いました。面格子は窓の外側に取付を行う設備で、窓ガラスや窓サッシを守る役割があります。
しかし、中には
「面格子って強く引っ張れば簡単に外れるんでしょう?意味がなくない?」
「面格子があっても面格子を破って泥棒に侵入されたということを聞いた事がある!」
面格子はいらないとお考えの方もいらっしゃるようです。
面格子の性能やメリットを誤認して「面格子は意味がない、面格子はいらない」と思っていらっしゃる方は
最新の面格子の情報、旧製品面格子とは違う箇所、またはすでに旧面格子があるご家庭も設置ネジを変えるだけでもかなり防犯の効果が高くなります。
ひと昔前の面格子のタイプによっては強く引っ張る事で格子が意外と簡単に外れてしまいますが、最新のものは違います。
一般的な面格子として”縦面格子””横面格子””ヒシクロス面格子”があります。
また今回のような、強度が優れている格子には”ステンレス製の面格子”があり、機能性の高い面格子として”可動ルーバー面格子”があります。
この中で、縦面格子と横面格子は骨組みにアルミの棒がリベット固定されている仕様となり引っ張りには弱いとされています。
ヒシクロス面格子もリベット固定と言う部分では同じですがヒシ状に組まれている為、引っ張りには一定の効果がある様です。
今回設置させていただいた最新面格子は、格子の取外しを防ぐための特殊ネジを使用しています。ねじを取りはずすのが困難な防犯特殊ネジで留められています。
通常のドライバーでは外すことが出来ません。
また、すでに面格子設置されているお客様も、旧式面格子でも、面格子を固定しているネジを防犯特殊ネジに変えることも可能です。
その為、すでに面格子設置されているお客様もネジを防犯特殊ネジに変えるだけで、防犯効果を劇的に変えることができます。
面格子のメリット
防犯上の抑止力
引っ張る力には弱い面格子もある事は事実ですが、ヒシクロス面格子や、防犯性を強固にしたステンレス製の面格子もあります。また、泥棒の心理としては面格子がある事自体 心理的なハードルになる事は間違いありません。面格子を引っ張り壊す行為は、外から見て明らかに不審です。もしかしたら大きな物音がたつかもしれません。 泥棒は自然な振る舞いを好み、音や光は極力避けたいと考えます。面格子が設置されている事で防犯上の抑止力が発揮されるのは間違いないと思われます。
窓シャッターと比較して安価
窓シャッターを取り付けされる方もいれば、面格子を取付けられ方もいらっしゃいます。理由の1つとして価格が窓シャッターと比べてかなり安いからです。窓シャッターを取付けようと思うと安くても10万円を超える価格となりますが、面格子はその半分以下の金額で設置出来る可能性が高いです。窓シャッターに劣る部分はありますが、コストパフォーマンスが優れている事は商品の価値(メリット)と言えるでしょう。
可動式ルーバー面格子もある
可動式ルーバー面格子と言われる商品があります。目隠し可動ルーバー面格子とも言われる商品ですが、通常固定されている部分の格子の羽が上下に動きます。羽を全て閉じればシャッターを閉めた様に室内は暗くなり外からの視線も全く気にならなくなります。また羽を少しだけ開ければプライバシーを守りながら、換気や外の光も室内に取り込む事ができます。さらに羽を全開に開くと視界も広々、明るい室内にする事も可能です。 この様な高機能な面格子も商品化されており、デメリットを補うに十分な設備となっています。

勝手口 二重鍵 強盗防止 防犯リフォーム
勝手口 二重鍵 施工
もともと勝手口ドアに備え付けの鍵はついておりましたが、もう一つ頑丈な鍵があるだけで見てもおわかりいただけるように、防犯対策万全になります。
強盗も2つ鍵がついていると知った途端に侵入をあきらめることが多いようです。
こちらは、後付けできる鍵のひとつに面付きタイプになります。面付きタイプは取付の際にドアの側面に穴をあける必要がない、といった利点があります。
一般的な鍵は錠前が扉の中に埋め込まれていますが、面付タイプは錠前が室内側に出ているため、外側からバールのようなもので錠前をこじあける強行突破に強く頑丈です。2つ目以降の鍵として取り付けるのが防犯対策としておすすめです。
現代、強盗事件が本当に流行っている為、このような防犯対策施工、防犯フィルム施工、二重サッシ、二重鍵、防犯カメラ設置、インターホンを録画機能付きや、スマホと連動するインターホンに変えるなどの 防犯リフォーム 依頼 が増加傾向にあります。
勝手口に防犯対策が必要な理由
①玄関と比較してシンプルな作りで防犯性が低い
玄関ドアは、頑丈で防犯性の高いものが多く採用されており、しっかりと対策がなされています。 一方で、勝手口は依然シンプルなつくりのものが多いことが問題です。鍵がひとつしかない、薄くて割れやすいガラス、薄いアルミ…残念ながら泥棒にとって絶好の侵入経路となっています。
②住宅の構造的に死角になりやすい
勝手口は、家事動線をスムーズにするために、キッチンや洗面所などに取り付けられていることが多いです。 しかし、キッチンや洗面所は家の裏手にあることが多く、近所からも死角になりがちです。さらに、勝手口の周りに柵や塀などが設置されていると目隠しになり、泥棒のターゲットにされてしまいます。
③家の中の様子を確認しやすい
採光のためにガラスを使った勝手口を取り付けている家も多いです。 しかし、これは泥棒が家の中の様子を簡単に確認できる状況をつくっています。室内に人影や明かりが見えなければ留守であることがバレてしまい、泥棒は侵入を決行する可能性が高くなります。 すりガラスでも、室内の様子は確認できるので油断できません。
④防犯意識が甘くなりがちで鍵の掛け忘れが多い
玄関ドアや窓の施錠を徹底している方は多いですが、勝手口に関しては防犯意識が甘くなりがちです。 勝手口の鍵を閉め忘れたままゴミ出しに行ったり、近所のお宅に行ったりしていませんか?鍵を開けたまま居眠りしたり、別室でテレビを観ていたりはしませんか? 泥棒はその隙に侵入して犯行に及びます。 勝手口から侵入される危険性を理解し、戸締まりを徹底するようにしましょう。

防犯フィルム施工 防犯対策リフォーム 強盗防止 習志野市
防犯フィルムで得られる5つの効果
防犯フイルムの5つの特徴について詳しくご紹介いたします。
防犯効果
ご自宅の立地環境にもよりますが、一般的な住宅地の場合、外部から不法に侵入しようとする空き巣は、5分以内に侵入できなければ70%が、10分以内に侵入できなければ90%が諦めてしまうといわれています。通常の窓ガラスだと、こじ開けたり、特殊な器具で切ったり、割ったりする犯行が多いのですが、こういった方法を防げるのが、内側から窓ガラスに貼る防犯フィルムです。防犯に関する厳し試験・検査をクリアしたCPマークのついた製品であれば、さらに安心です。
ガラス飛散防止効果
窓は頑丈であればそれでいいというものでもありません。ガラスに大きな衝撃が加わったとしても防犯フィルムを貼っていれば、割れたガラスの飛散を最小限に抑えることができ、飛び散ったガラスでケガをする二次被害を抑える効果もあります。
UV(紫外線)カット効果
防犯フィルムにはさまざまな効果があるものが数多く登場していますが、近年はその多くがUV(紫外線)を抑制するUVカット機能を持っています。日光の明るさは採り入れつつ、紫外線の侵入を抑えることができるので、畳・カーテン・フローリング・家具などの日焼けを防ぐ効果が期待できます。
強度向上効果
防犯フィルムには外部からの衝撃に強いという特徴があります。そのため、台風や竜巻など、突風で窓ガラスに負荷がかかったり、何かが飛んできてぶつかったりしても、通常のガラスより割れにくいといったメリットもあります。万が一、割れてしまってもガラスの飛散が少ないためケガの防止にもなります。
透明性
防犯フィルムの施工で一番お客様が心配されることが、フィルムを貼り付けることでガラスの透過性が損なわれるのではないかということ。一般に防犯フィルムの可視光線透過率は85%以上を維持できているものがほとんどです。そのため、フィルムを貼ったからといって、室内の日当たりが悪くなるといったこともありません。
・その防犯フィルムは【防犯フィルム】なのか?
まず、最初に言えるのは一戸建ての場合、空き巣の窓からの侵入率は60%程度と玄関や勝手口に比べても圧倒的に高い場所であるといえます。ですので、「窓ガラスに防犯フィルムを張るのは効果がある!」とお考えだと思いますが、防犯フィルムも本当にピンキリです。
例えばホームセンターにいけば、なるほど防犯フィルムなるものが売られてますが、調べてみると効果はかなり?なるものが多いです。そもそも防犯フィルムでなく飛散防止フィルム(つまり、ガラスが割れたときにガラスが飛び散らないようにするフィルム)なものもあるようで、防犯フィルムとしてはかなり性能に?マークが付きます。 防犯フィルムは不動産用語で※【CPマーク】と呼ばれる基準があります
このマークのついた防犯フィルムなら…とお考えですが、ここにも問題があります。このCPマークは防犯フィルム単体で考えられるのでなく、窓ガラス全体として考えられます。
まず防犯フィルムの厚みですが、先に言った飛散防止フィルムは厚さが77ミクロンに対して、本当に割れない防犯フィルムの厚さの目安は327~567ミクロンといわれてます。つまり、飛散防止フィルムの約5倍の厚さが必要です。
・元々のガラスの厚さがいくらぐらいなのか?
このCPマークを取得するためのガラスの厚さなのですが、通常のフロートガラス(厚さ5ミリ以上)に貼る事と、サッシにサブロック付きのクレセントと補助錠を2カ所取り付けるのが条件になってるのです。後者の「サッシにサブロック付きのクレセントと補助錠を2カ所取り付ける」これは大した敷居ではありませんが、 今の一般の住宅に取り付けられるの窓ガラスの厚さは3ミリ程度です。もうこの段階で条件がかわってきます。
という事は、優秀な防犯フィルムを買って、施工が上手くいっても、窓ガラスからの侵入が5分以上持つとお墨付きをもらえるCPマーク並みの防犯対策は、最初っからできないって事になります。
ただ、防犯フィルムを検討する場合には「最低350ミクロン以上は必要だ」という事を覚えておいてください。
火事や地震などの災害時には、内側から自分で窓を破って脱出する必要もあります。防犯ガラスは強度が高いので、簡単に割ることができないので脱出が困難です。しかし、防犯フィルムは外からの衝撃には強く対抗しますが、内側から比較的簡単に割れるので、防災の観点からもおすすめです。

インターホン防犯カメラ スマホ連動 録画機能対応 船橋市
防犯カメラ付きインターホン設置依頼を承ってまいりました
防犯カメラは高額で抵抗があるというお客様が多いのが現状ですが、現代の最新インターフォンは防犯カメラ機能や録画機能がついていることが多く また、スマートフォンとインターフォンを連動できるインターフォンが増加傾向にあります。
最近では共働き世帯が多い関係でご自宅を留守にされるご家庭が多い中、外出中でもスマートフォンからインターフォンの対応ができるということは大変便利な上に在宅されていると思われることも多いので防犯面でもかなり効果的です。
小さなお子様が1人で御留守場をされている時や、ご高齢や要介護状態のご家族が1人で御留守番の際にも、外出中もスマホから対応インターホン対応ができることは安心できます。
また、防犯カメラ機能は、顔認証機能付きで、お住まいのご家族と訪問者の判別はもちろん、AI技術により、カメラは人物の動きを検知し、通常の来訪者と異なる不審な行動を自動で識別できます。
例えば、長時間ドアの前でうろつく人物や、夜間に不審な動きをする人物を検知し、即座にアラームを鳴らすか、所有者に通知を送ることが可能です。
この技術により、セキュリティシステムの反応速度と精度が大幅に向上します。
インターフォンに、防犯カメラ機能付きで顔認証でご家族・訪問者・不審な動きをする不審者を検知できたり、そのまま自動的に録画をしてくれるなんて本当に便利ですし安心ですよね。
スマートフォンとインターホンの連動可能、防犯カメラ機能、録画可能インターフォン対応ができるインターフォンは大変オススメです。

防犯カメラ 設置 防犯リフォーム 船橋市
船橋市の戸建てのお客様は角地にお住まいのお客様の為、防犯カメラを3台設置いたしました。
また、こたらタイプのカメラは、ネットワークに接続されており、リアルタイムで映像をスマートフォンに送信が可能です。
これにより、どこにいても自宅や職場の状況を監視することができ、安心感が格段に向上します。
スマホ連動防犯カメラの最大のメリットは、利便性と即時性です。 外出中でもアプリを使って簡単に映像を確認でき、不審な動きがあればすぐに対応できます。
そして、プッシュ通知機能が搭載されているカメラもあり、異常が検出された際には即座にスマホに通知が届きます。
これにより、迅速な対応が可能となり、被害を未然に防げます。 さらに、スマホ連動防犯カメラは、家族や従業員の安全確認にも役立ちます。
例えば、子供が帰宅したかどうか、従業員が安全に作業しているかをリアルタイムで確認できます。 これにより、家族の安心感や職場の安全管理が向上します。
映像をスマホで確認できる防犯カメラ
映像をスマホで確認できる防犯カメラは、現代の防犯対策において非常に有用です。
このタイプのカメラは、ネットワークに接続されており、リアルタイムで映像をスマートフォンに送信が可能です。
これにより、どこにいても自宅や職場の状況を監視することができ、安心感が格段に向上します。
冒頭でも申し上げましたが、スマホ連動防犯カメラの最大のメリットは、利便性と即時性です。
外出中でもアプリを使って簡単に映像を確認でき、不審な動きがあればすぐに対応できます。
また、プッシュ通知機能が搭載されているカメラもあり、異常が検出された際には即座にスマホに通知が届きます。
これにより、迅速な対応が可能となり、被害を未然に防げます。
さらに、スマホ連動防犯カメラは、家族や従業員の安全確認にも役立ちます。
例えば、子供が帰宅したかどうか、従業員が安全に作業しているかをリアルタイムで確認できます。 これにより、家族の安心感や職場の安全管理が向上します。
習志野市のリフォーム業者・ゆうきホーム株式会社では、皆様に分かりやすく丁寧に施工に関してご説明しているので、お悩みが解消できるとお客様に信頼いただいた上でご依頼いただいております。それなので実績も多数あり、安心しながら作業を待っていられるとご好評いただいております。リフォーム業者として庭の草刈りなど小さなことからご依頼いただけるのはもちろん、遺品整理などで不要になった家具などを処分したいといったご相談も可能で、いつも掃除しているけどなかなか綺麗にならない汚れを原状回復させたいと、ハウスクリーニングをご依頼にも対応いたします。
これまでにいただいたご依頼での作業の様子は、写真に収めて施工事例に掲載しておりますので、皆様にも、より分かりやすく施工の様子がご確認いただけると思います。ぜひ一度施工事例をご覧ください。